

Replaceable parts of a robot
Scraps on wooden panel.
180mm x 140mm
February 13,2025
Not for Sale.
ロボットは、必要に応じてパーツを取り替えることができる。古くなったら新しいものへ、壊れたら修理して、また動き出す。もしも人間もそうだったら?
私たちの日常も、いつの間にか「交換可能」なものに囲まれている。壊れたら買い替え、飽きたら別のものへ。でも、人の心や身体は簡単に置き換えられない。それでも社会は、役割や労働者としての機能を求め、「パーツ」としての自分を演じることを強いる。ロボットはそれを悲しむだろうか?それとも、ただ淡々と動き続けるのだろうか?
この作品は、そんな問いを投げかける。あなたは、このロボットに何を感じる?
A robot can replace its parts as needed. When they wear out, they are swapped for new ones. When they break, they are repaired and continue to function. But what if humans were the same?
Our daily lives are surrounded by “replaceable” things. When something breaks, we buy a new one. When we get bored, we switch to something else. But the human heart and body are not so easily replaced. Yet, society demands roles and functions from us, forcing us to perform as mere “parts” of a larger system. Would a robot grieve over this? Or would it simply continue to function, unaffected?
This work poses that question. What do you see in this robot?
How the work is made?

今回はパネル。小さいパネルはおもちゃのようで好きだ。

とりあえず、目についたスクラップを置いていく。
丸も以前切って置いたもの。こういう時に発掘されて使われる。

赤か緑かで悩む。

迷った時は心に聞く。
で、緑。

一枚だと寂しいので、過去の作品を使う。左がシンプルなので、賑やかなものが良い。
プラ板に絵を描き、焼いて縮めたものを置いてみる。
おもちゃ屋さんのようになって嬉しい。

左は宇宙飛行士というか、ロボットに見えてきたので、右はロボットのパーツ売り屋ということにする。

パーツをつけて完成。
プラ板の強度や曇りなど、どの位持つのかさっぱりわからないので、この作品は売ることはできないが、とても気に入った作品となった。